
■昇段試験(毛筆部)
※令和6年度の試験は終了いたしました
令和6年度昇段試験(毛筆部)
- 【試験部門】
- 毛筆部(毛筆部は毎年2月、硬筆部は毎年10月に実施)
- 【締め切り】
- 令和7年2月20日(木)必着
- 【受験資格】
- 毛筆部で、漢字、かな、創作部門のいずれかが一級以上で令和6年3月号から令和6年12月号まで、10回の課題出品のうち5回以上出品した人。(ただし、一級に昇級した後の出品回数は問わない。)
- 【受験料】
-
初~2段4,400円
3段~6段5,500円
受験料は令和7年3月27日(木)に、機関誌代金を振替えているご指定の口座より振替えます。 - 【試験問題・出品方法】
- 試験問題・出品方法については令和6年度毛筆昇段試験要項をご覧ください。
- 【送り先】
- 〒520-0853
大津市螢谷1-37-902 リヴラン大津石山902号室
滋賀県書道協会 毛筆昇段試験係 - 【主催】
- 公益社団法人 滋賀県書道協会
師範試験受験者
- 【受験日時】
- 令和7年2月22日(土) 10時~16時〔受付9時20分より〕
- 【場所】
- (A)大津会場 大津勤労福祉センター
(〒520-0806 大津市打出浜1-6 TEL 077-522-7474)
(B)湖北会場 臨湖(長浜勤労者総合福祉センター)
(〒526-0067 長浜市港町4-9 TEL 0749-65-2120) - 【受験資格】
- 受験票が送付され、令和6年3月号から令和6年12月号の間に5回以上出品された方。
- 【持ち物】
- 受験票、受験受付書、予め制作した創作部作品、書道用具一式
試験問題は当日に配布しますので過去に出題された問題と、この一年書朋で勉強した事を幅広く練習しておいて下さい。なお創作部は、初段~6段までの受験者と同じ課題を予め制作した上、試験当日持参して下さい。試験当日は、新たに創作部の実施試験は出題しません。 - 【師範試験申込み】
- 師範受験希望者は、1月28日(火)~2月4日(火)迄に(当日消印有効)下記の事項を記入の上、郵便葉書でお申し込み下さい。受験申し込みは郵便葉書でのみ受付いたします。
必要事項等詳しくは令和6年度毛筆昇段試験要項をご覧ください。 - 【受験料】
- 6,600円
受験料は令和7年3月27日(木)に、機関誌代金を振替えているご指定の口座より振替えます。 - 【送り先】
- 〒528-0049
甲賀市水口町貴生川450-5
滋賀県書道協会毛筆昇段試験係 北川 雅子宛